FXのトレード時間はいつがいい?時間帯でまったく様相が変わると心得て置くべし!


FXは世界中で取引されているので、
24時間(土日、休みを除く)トレードができる。

しかし、テクニカルが効くのは多くの人が参加する時間帯だ。
また、主要株式市場の時間帯がいい。

ドル円は日経に連動する事が多いので日経の株式も参考にする。

24時間の中でも、時間帯として、日本時間、
欧州時間、ニューヨーク時間がFXトレードの時間帯になる。

日本時間は、朝9時から午後3時までの特に前場の11時までがいい。
昼休みを挟んで後場は12時半からとなる。

この時間帯は、円に関係する通貨ペアと、時差が1時間しかない
オーストラリア関連の通貨ペアもシリーズで動きやすい。
いわゆるオージーテクニカルだ。

因みに欧州時間、ニューヨーク時間の株式市場は昼休みがない。

欧州時間は、イギリスのポンド系、ユーロ系通貨ペアーが主要となり、
ロンドンの株式市場がオープンしている午後4時から0時半となる。
この時間帯はポンドシリーズ、ユーロシリーズだ。

ニューヨーク時間は、午後10時半から翌日の朝5時までとなる。
通貨ペアーは、ドル関連の通貨ペアとなるが
欧州時間と時間が重なる時間でもあるので、ポンド系、ユーロ系通貨
も対象となる。

上に示した時間帯での通貨以外もその時間帯以外でも良く動く事が多いので
時間帯をみながら良く動く通貨で特にシリーズで動く通貨を見つけ
トレードするのがいい。

あえて時間を絞るなら、
東京時間は、朝9時から11時。
欧州時間は、午後4時から6時。
ニューヨーク時間は午後10時から12時で、
それぞれ1時間前から監視し始める。

なお、日本以外は冬は冬時間となり1時間遅くなる。

オーストラリアは日本が夏の時は冬なので1時間日本時間では
遅くなり午前10時からで、日本が冬になると1時間早い8時からとなる。

FXは24時間可能であるが、時間帯により、まったく様相が違った相場になるので日本時間で勝てていても、欧州時間だとまったく勝てないと言うような事がおきる。

日本時間は、比較的ゆっくりした動きでまたボラティリティ(ボラと称する)が小さい傾向があり、

欧州時間以降になると、急にボラが大きくなり、ローソクの動きが激しいので油断するとあっと言うまに資金を溶かす事がある。

それから、時間の切り替わり、1時間、30分の切り替わりで急に動きが変わる事が多いので、できる限り時間の切り替わり前までにトレードを終わらせるように20分ルールでトレードする事を心がけた方がいい。

この記事を読んだ人は下の記事も読んでいます

    

記事の内容はいかがだったでしょうか?

もしも当記事を読んで少しでも興味深く思われましたら、
ソーシャルメディアボタンで共有していただけると嬉しいです!

コメントを残す